ライフハック

【ポケモンGO】ポケモンスリープの使い方や機能説明

ポケモンスリープアプリの機能や注意点を解説します。

先だって7月14日にポケモンGO PLUS + (プラスプラス)が販売されましたが、この中でも睡眠計測がありましたが、このアプリではもっと、詳細なデータを計測できるようです。

アプリの使い方や注意点などをまとめましたので解説します。

イベント ポケモンGO

2025/11/15

【ポケモンGO】シャドウダークライレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウダークライの少人数でのレイド攻略 シャドウダークライレイドの対策や感想など。シャドウダークライはチームパワーを用いてライトクリスタルが潤沢に準備できれば2人で倒せます。また、シャドウダークライは攻撃種族値が「あく」タイプでは最強クラスのポケモンです。ダークライの高固体は何体いても困りませんので、収集していきたいと思います。詳細については下記記事をご覧ください。 シャドウダークライ最少対策人数は何人? 大親友ブーストとチームパワーで2人です。あと、ライトクリスタルは必須です。PL40~45程度のすべ ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/11/13

【ポケモンGO】シャドウクレセリアレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウクレセリアの少人数でのレイド攻略 シャドウクレセリア2人で討伐可能と予想しております。パーティー編成は無印クレセリアと同様でかみつく&ぶんまわすのフル強化「メガバンギラス」1人編成パーティーを組み、やられたら「げんきのかたまり」で復帰という繰り返しで撃破という形を想定しています。無印は攻撃力が低いのでこのパターンでほぼやられる事なく、メガバンギの高い攻撃力で押し切りましたが、シャドウは攻撃力が少し高いので、無理な場合は途中方向転換して組みなおしたいと思ってます。詳細については下記記事をご覧ください ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/11/6

【ポケモンGO】シャドウラティオスレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウラティオスの少人数でのレイド攻略 シャドウラティオスレイドの感想や対策など。シャドウラティオスの対策人数は3人からとなります。ラティアスよりも柔らかめという事とシャドウになるとライトクリスタル後は極端に柔らかくなるので、準備次第では計算上は2人で倒せなくもなさそうです。少人数ではライトクリスタルが必須な上、不足するので可能な限り多めの人員で挑んだ方が良いでしょう。 シャドウラティオスの最少対策人数は何人? 3人で討伐できます。 少人数ではどうしてもライトクリスタルが必要となりますので、周回を目的と ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/11/14

【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲは何人いれば倒せる?

キョダイマックスオーロンゲのキョダイマックスバトル対策と討伐人数 キョダイマックスオーロンゲは4~5人で討伐できると予想しています。ダイマックスほうやマックスキノコわざ強化前提ですので、ポケモン厳選ができていない場合や最適を組めていない場合はもう少し人数が欲しい所です。詳細につきましては下記記事をご覧ください。 キョダイマックスオーロンゲの最少討伐人数は何人? キョダイマックスオーロンゲの通常最少討伐人数は10人以上です。最適ポケモンで組みわざレベルを最大にした上で、キノコ使用やダイマックスほうをなどを使 ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/11/6

【ポケモンGO】キョダイマックスダストダスは何人いれば倒せる?

キョダイマックスダストダスのダイマックスバトル対策と討伐人数 キョダイマックスダストダスは、できる事をすべてして5人で討伐できました。とは言え、マックスキノコ前提でかなりギリギリになったので、人数は集められるだけ集めたほうがよさそうです。詳細につきましては下記記事をご覧ください。 キョダイマックスダストダスの最少討伐人数は何人? キョダイマックスダストダスの通常討伐人数は8人から10人です。最適ポケモンで組んだ上で、キノコ使用やダイマックスほうをなどを使った場合5人での討伐ができました。初回登場の際は、ア ...

ReadMore

ポケモンスリープアプリのセットの仕方

アプリを起動したまま、近くにスマホを置くだけ。

最初はチュートリアルとして、「睡眠計測を開始する」ボタンするを押して、画面を下に向けて1時間30分眠る必要があります。

チュートリアル後は、睡眠に入る前に「ねむる」ボタンを押すと計測に入ります。

ポケモンGO PLUS + (プラスプラス)だともっと簡単で中央のボタンを長押しして青色に一瞬点灯すれば計測開始できます。
スマホ自体は近くに置くだけで触らなくてもいいのでおすすめです。

眠る前に課金アイテムを使用すれば、有利にすすめる事ができるそうですが使わなくても進行に影響がないため説明は割愛させていただきます。

ゲーム(!?)の流れ

カビゴンのエナジー×睡眠スコア=ねむけパワー

全く意味がわかりませんね(笑

流れとしては、
「カビゴンにきのみなどを与える。」
「プレイヤーは良質な睡眠をとる。」
事によって、ポケモンが集まってきます。

その集まったポケモンを「サブレ」というアイテムを与えて仲間にしていく壮大なストーリーのゲーム(!?)となっております。



計測方法について

・身動き
・寝返り
・寝息
・いびき
・歯ぎしり

などの振動の情報をキャッチして取得して、
眠りの深さや眠りのステージなどを分析や計測します。

単純に時間を計測するだけなのかと思っていたのですが、意外と本格的です。
また、睡眠時間の計測は10時間までという事で、それ以上寝ても分析や評価はされません。



計測結果について

眠りのステージや質によって下記のような評価の割合がパーセント表示されます。

「すやすや」→(出現タイプ:ほのお・ノーマルタイプ)
「ぐっすり」→(出現タイプ:みず・でんき)
「うとうと」→(出現タイプ:くさ・むしタイプ)

それぞれ集まるポケモンの内容が変わるのだとか。
2023年7月20現在の内容なので変更される可能性が高いです。

出現ポケモンは睡眠タイプが一番多い割合の評価が採用されるようです。
人によって偏りがでそうですね。


ゲーム?コンテンツや追加情報について

睡眠に付随して育成というかリサーチのような色々な要素がありますので、今現在分かっている事をご紹介いたします。

睡眠リサーチ

睡眠リサーチをすると、ポケモンが集まってきます。
集まったポケモンに「サブレ」を与えると好感度のようなものがあがり5以上になると仲間になります。

「サブレ」で上がる好感度のような数値は以下のとおりです。
毎日もらえるボーナスサブレ:3上昇
ポケサブレ:1上昇
スーパーサブレ:4上昇
マスターサブレ:5上昇

サブレを与える前に稀にチャンスと表示される場合があり、好感度があがる数値が通常よりも大きくなる場合があるようです。

サブレはログインボーナスの他、ミッション達成などや課金などで手に入れる事ができます。

睡眠高スコアの出し方

計算式としては
カビゴンエナジー×睡眠時間×10との事。

カビゴンエナジーが
500だったと仮定して6時間睡眠した場合は、
500×6×10=30,000ねむけパワーになります。

睡眠時間は簡単に変えられない人が多いと思うので、高スコアーを出すには必然的にカビゴンエナジーを上げる事が重要になってきます。

エナジーを上げる方法は現状では3つです。

・毎日ポケモンが集めてくる
・カビゴンにきのみや料理など(課金アイテムあり?)を与える
・ポケモンのスキル

レア寝顔
やってくるポケモンの数
カビゴンのレベル?評価があがる


ねむりのやくそく

あらかじめ眠りにつく時間を設定しておき前後30分の間に眠ると、ゲーム内アイテムがご褒美としてもらえます。
連続して続けばごほうびも豪華になるとか。

くろさんは不定期に寝てるので、一日も守れそうにありません。
実際体験した人がいれば、コメントやtwitterなどで教えてください。

ポケモンGO PLUS +との連携

アプリ単体でも使用できますが、連携するとポケモンキャップを被ったピカチュウがお手伝いしてくれます。
また、計測が「ポケモンGO PLUS +」のボタンを押すだけで可能になります。ちょっと操作が簡単になりますね。

他にもサウンドやマナーモードも設定できます。

現状特に大きなメリットはないですが、今後は機能追加される可能性もあるので何とも言えません。
ピカチュウ好きにはおすすめ。

ポケモンGO PLUS +連携方法について

アプリ起動→メニュー→メインメニューからサブメニューをタップ→サブメニュー「デバイス登録」タップ→「連携する」をタップ→接続完了

ライフハック

【ポケモンGO】Pokémon GO Plus +(ポケゴープラスプラス)を使った感想。

2023/7/21    

ポケゴープラスプラスの特徴や使い勝手をレビュー いよいよ発売されたPokémon GO Plus +(ポケモンゴープラスプラス)を購入してみました。先日バージョンアップもあり、オートキャッチやゴッチャ ...


フレンドについて

まだ、検証までに至っていないので分かり次第追記いたします。

今分かっているのは、
ポケモンの飴がもらえる事とフレンドの睡眠ステータス?結果?が分かるという事です。

睡眠データは個人情報?(んなわけない笑)なので賛否が分かれそうですね。

注意

使用に際しては以下の点にご注意ください。チュートリアルが1時間30分かかります。
(過去最長時間?まあポケモン全般は本編クリアまでがチュートリアルとまで言われますし)
※正確には、1時間30分の睡眠が必要です。

スマホの電池が切れると当然アプリも切れるので充分に充電をした上で使用してください。

計測中はアプリは起動したままにする。スマホは下に向けて、寝ている近く枕元などに置く。

「ねむり」のやくそくで約束した時間をリセットすると、約束を守った日もリセットされる。

ポケモンを仲間にするサブレを与える際、ランダムで満腹状態になり仲間にならない場合がある。

睡眠で出てくる捕獲?可能なポケモンタイプは恐らく今後のアップデートで変更の可能性があると予想されます。

イベント ポケモンGO

2025/11/15

【ポケモンGO】シャドウダークライレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウダークライの少人数でのレイド攻略 シャドウダークライレイドの対策や感想など。シャドウダークライはチームパワーを用いてライトクリスタルが潤沢に準備できれば2人で倒せます。また、シャドウダークライは攻撃種族値が「あく」タイプでは最強クラスのポケモンです。ダークライの高固体は何体いても困りませんので、収集していきたいと思います。詳細については下記記事をご覧ください。 シャドウダークライ最少対策人数は何人? 大親友ブーストとチームパワーで2人です。あと、ライトクリスタルは必須です。PL40~45程度のすべ ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/11/14

【ポケモンGO】キョダイマックスオーロンゲは何人いれば倒せる?

キョダイマックスオーロンゲのキョダイマックスバトル対策と討伐人数 キョダイマックスオーロンゲは4~5人で討伐できると予想しています。ダイマックスほうやマックスキノコわざ強化前提ですので、ポケモン厳選ができていない場合や最適を組めていない場合はもう少し人数が欲しい所です。詳細につきましては下記記事をご覧ください。 キョダイマックスオーロンゲの最少討伐人数は何人? キョダイマックスオーロンゲの通常最少討伐人数は10人以上です。最適ポケモンで組みわざレベルを最大にした上で、キノコ使用やダイマックスほうをなどを使 ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/11/13

【ポケモンGO】クレセリアは何人で倒せる?【最少討伐人数】

クレセリアの少人数でのレイド&攻略方法 クレセリア2人で討伐可能です。編成はかみつく&ぶんまわすのフル強化「メガバンギラス」1人編成パーティーを2人で組み、フルブーストをかける事で倒せます。詳細については下記記事をご覧ください。ワンチャン2人攻略できないか模索中です。レイド開始時に検証して、変更があれば人数を更新いたします。くろさんはGBL(ゴー・バトル・リーグ)をやらないので、よく分からないのですがGBLリーグをされる人は、恐らくガチ案件です。 クレセリアの最少討伐人数は何人? 2人です。条件はシンプル ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/11/13

【ポケモンGO】シャドウクレセリアレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウクレセリアの少人数でのレイド攻略 シャドウクレセリア2人で討伐可能と予想しております。パーティー編成は無印クレセリアと同様でかみつく&ぶんまわすのフル強化「メガバンギラス」1人編成パーティーを組み、やられたら「げんきのかたまり」で復帰という繰り返しで撃破という形を想定しています。無印は攻撃力が低いのでこのパターンでほぼやられる事なく、メガバンギの高い攻撃力で押し切りましたが、シャドウは攻撃力が少し高いので、無理な場合は途中方向転換して組みなおしたいと思ってます。詳細については下記記事をご覧ください ...

ReadMore

ウルトラビースト ポケモンGO

2025/11/13

【ポケモンGO】ネクロズマ(あかつき)は何人いれば倒せる?

ネクロズマ(あかつき)のレイド対策と討伐人数 ネクロズマ(あかつき)の攻略や対策などの予想。この記事では、「あかつき」の攻略をいたします。ネクロズマあかつきは、条件付きで2人で討伐可能です。詳細については、下記記事をご覧ください。 ネクロズマ(あかつき)の最少討伐人数は何人? 条件が揃えば2人です。大親友ブーストやてゲンシブースト、チームパワーなどをできる限り駆使しましょう。 討伐人数のその根拠は? それなりのHPと防御力を有しますが、「たそがれ」とは違い2重弱点を持っているので、十分2人で倒せました。 ...

ReadMore

まとめ

まとめ(というか感想)
いかがでしたでしょうか?

まだ、リリースから日にちが浅いので実践が伴っておりません。
修正するべきところや間違っているところがあれば、随時修正いたします。

また、便利使い方や訂正事項があればtwitterやコメント欄にて受け付けております。
何かありましたら、どしどしいただけると嬉しいです。

ちゃんと攻略?するには、規則正しい睡眠が必要なので本当にいいアプリだと思いますが、ひとたび使い方を間違えるとどえらい事にもなりそうな予感もしています。

フレンド睡眠ストーカー(笑 出現とか「ゆうべはよくおやすみでしたね」とか。
また、ポケスリガチ勢になってくると、「うとうと」足りねーから、2時間ごとに起きるわとか(笑

それでは最後まで読んでいただき感謝です。

ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

くろさん

40代Webプランナーです。 主に身内向けの便利だなって思った事やライフハック術を投稿しています。 忘れやすいので、忘備録的な感じで更新しています。 40歳からの資産形成や副業なんかも記事にしていきたいと思ってます。

-ライフハック
-