広告 コラム ポケモンGO

【ポケモンGO】おすすめのオートキャッチ(2025最新)

スマホを2台同時に接続できる「Auto Catch Light」

ポケモンGOがリリースから7年。ONO貿易株式会社さんからすごいものが発売されました!

今回おすすめしたいのが、ポケットオートキャッチ LIGHTというものです。
皆さんも一度は耳したことがあるポケットオートキャッチ(以下オートキャッチと表記)の正当進化版なのです。

巷ではPokémon GO Plus +(ポケモン ゴー プラスプラス【以下ゴプラプラと表記】)が販売して、ポケモンGOが再加熱しているようですが、今回はそれぞれの違いなどを詳しくオートキャッチ歴6年のくろさんが本気でレビューしてみました。

※ONO貿易さんはAuto Catch Lightの正規代理店として日本市場で販売している会社です。
ポケットオートキャッチLIGHTの製品プレスリリースについてはこちらをご参照ください。

ポケモンGO

2025/5/17

【ポケモンGO】シャドウレジギガスは何人いれば倒せる?

シャドウレジギガスのレイド対策と討伐人数 レイドの感想など。シャドウレジギガスは2人で対処可能と予想しています。無印レジギガスでは正直しんどい展開でしたが、逆にシャドウの場合耐久力が80%なので、鎮静化あとの展開はルギア同様に楽になると思います。現在の環境ではブーストの影響で、トレーナー側にもかなりアドバンテージがありますので、今回はそれらを考慮して記事にしてみました。 レジギガスの最少討伐人数は何人? ブーストをかけて強い適正ポケモンが組めれば2人です。ただ、わざが「しねんのずつき」や「ギガインパクト」 ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/11

【ポケモンGO】ダイマックススイクンは何人いれば倒せる?

ダイマックススイクンのバトル対策と討伐人数 ダイマックススイクンは3人で討伐できると予想しています。いつもの準伝説であればキノコを使ってガチガチで組むと2人で倒せそうですが、今回もキノコなし強化も程々にて挑んでみたいと思います。詳細については、下記をご覧ください。 ダイマックススイクンの最少討伐人数は何人? ダイマックススイクンの討伐人数は恐らく3人で可能です。アタッカーは攻撃力が高い、「キョダイマックスストリンダー」や「キョダイマックスフシギバナ」などで挑むといいかと思います。タンク(受け)は弱い個体で ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/9

【ポケモンGO】ダイマックスエンテイは何人いれば倒せる?

ダイマックスエンテイのバトル対策と討伐人数 ダイマックスエンテイは3人で倒せます。キノコを使ってガチガチで組むと2人で倒せそうですが、今回はキノコなし強化も程々にて挑んでみたいと思います。今回はいままでの準伝説と違って、タンクにハピナス、アタッカーにダイマックスキングラーなどの比較的強力なポケモンを使用できるのが大きいです。詳細については、下記をご覧ください。 ダイマックスエンテイの最少討伐人数は何人? ダイマックスエンテイの討伐人数は3人で可能です。アタッカーは攻撃力が高い、「キョダイマックスキングラー ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/3

【ポケモンGO】キョダイマックスカビゴンは何人いれば倒せる?

キョダイマックスカビゴンのバトル対策と討伐人数 ダイマックスバトルでの肝となる強力なタンク役をゲットできるチャンスです。ダイマックスハピナスよりはタンク性能は劣りますが、ある程度の攻撃力がありますので、タンクしつつ攻撃役もできるので、活躍する場面もそこそこあるでしょう。詳細については、下記をご覧ください。 キョダイマックスカビゴンの最少討伐人数は何人? キョダイマックスカビゴンの討伐人数は5人でした。キノコを使ってですが、恐らく極限まで鍛えれば4人でも行けそうです。タンク(受け)はダイマックスラッキーで、 ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/4/21

【ポケモンGO】メガタブンネは何人いれば倒せる?

メガタブンネのレイド対策と討伐人数 メガタブンネの初実装はレイドディとなりました。タイプは「ノーマル」「フェアリー」タイプということで、おそらくポケモンGOでは初めての組み合わせかと思います。率直な感想でいうと、ノーマル技が一致で覚える以外は弱点が増えるなどデメリットが多いようにも思います。詳しい攻略については下記記事にてご参照ください。 メガタブンネの最少討伐人数は何人? ソロで討伐可能です。条件としては強い「はがね」タイプ。つまり「ネクロズマ(たそがれ)」を極限まで強化したうえで、メタグロスなどの「は ...

ReadMore

ポケットオートキャッチ LIGHTを他の機器と比べてみた感想

第一印象は、思っていたよりもかなり小さく感じました。
手のひらがめちゃくちゃデカく見えるレベルです!

ゴプラプラと比べるまでもなく、すごい小さいです。



昔からBrookさんの製品は小さい事で定評があり、今回も例に漏れず失くしてしまうのではと思いましたが、
なんと、レザーケースが標準でついているではありませんか!

カバンにつけてもよし、財布や鍵につけてもお洒落な感じがしていいですよね!
また、本体の重さは何と10g!いろんなものにつけても邪魔になりません。

また、歴代の初代オートキャッチ、オートキャッチと比べてみると本体こそ少し大きくなりましたが、以前のものはリストバンドは必須なので、使い勝手としては、一番よくなったと思います。


使用感について(使ってみた感想)

今までの使ってきた、オートキャッチと使用感は変わりません。
何なら、bluetoothの接続感度がかなり上がっているように思います。(気のせいだったらごめんなさい)

2台同時接続のすごい奴


最大の違いは「スマホ2台」が同時に接続ができるということなのです。
この小ささで2台つなげる事ができるのは、控えめに言って相当やばいです。

2台接続できる機種は過去にもいろいろあったのですが、ICチップ(センサー的なもの)が1つしかないものが多く、
片方のスマホが捕獲している時、もう片方は捕獲できないというお粗末な商品がある中、(お粗末というより全く使えない)
このオートキャッチライトでは、センサーが2個ついているため、同時捕獲ができるという代物なのです。
実はこれが一番大事な事だったりします。

ランプの点灯について

もうひとつ優れているのは5色のランプ点灯でのお知らせです。

おなじみの機能ですが、色が多いため様々な表現が可能になっています。
特に、ポケモンGO画面内では、ポケモンがいっぱいの時にはフィールド画面をみるとすぐ分かりますが、ボール切れは開かないとわかりません。

そんな時に赤ランプが点滅していると、ボール切れをお知らせしてくれるので、確認の手間が省けすごい助かります。

充電について

まだ、フルに使っていないので、実質の充電時間と使用時間はわかりませんが、
カタログスペックによると、充電時間1時間で5日間(毎日3~4時間で2台接続を想定)使えるようです。
使用には個人差がありますので、ご参考までに。。。

それと、個人的にすごく気に入っているのが、充電ケーブルは今流行り?のUSB‐CのC TO C(どちらもコネクタ小さいやつ)なので、
専用ケーブルではなくて、どこでも充電できる汎用性の高い所が非常にポイントが高いです。

失くしたり、壊れてもすぐ買いに行く事ができるので!

どちらも同じ形のやつ


どんな人におすすめ?

やはり、2アカウント同時に接続できるメリットが大きいので、
夫婦や親子やカップル、兄弟姉妹などいつも2人一組でポケ活をしている人に特におすすめです!

あとデザイン性が優れているので、車の鍵とかカバンとかつけると自然な感じで使えるので、大きい機器がネックだなあって思われている方にもいいと思います。

※世界三大デザイン賞(国際的なデザイン賞)である「レッドドット・デザイン賞」を受賞しているとの事で納得です。

公式ゴプラプラと比べてみる。

・ポケモンスリープと連携できない。(連携なくてもポケモンスリープは遊べます)

・スーパーボールとハイパーボールの1ボタンゲットができない(正直この機能は必要ですか?)

・大きいバイブ(振動)がない。かばんに入れても安心。(バイブ鳴りすぎたら本気で心配された事あり)

画面だけで接続できない。(ボタンを押す必要があり。ここだけ不満点)

・仕事中&授業中にこっそり接続できる。

学校や職場で誤って「ピーピーピカチュウ♪」なんて鳴る事がないので社会的に抹殺される心配がない。←これ大事!!

2台分として考えると金額的に考えてもかなりお得。


注意

環境にもよりますが、接続距離は20mだそうです。
遮蔽物があったりすると変わってきますが、ある程度離れても大丈夫なのは安心ですね。

おまけのシール(笑)
こーゆーところが大好きです。

ポケモンGO

2025/5/17

【ポケモンGO】シャドウレジギガスは何人いれば倒せる?

シャドウレジギガスのレイド対策と討伐人数 レイドの感想など。シャドウレジギガスは2人で対処可能と予想しています。無印レジギガスでは正直しんどい展開でしたが、逆にシャドウの場合耐久力が80%なので、鎮静化あとの展開はルギア同様に楽になると思います。現在の環境ではブーストの影響で、トレーナー側にもかなりアドバンテージがありますので、今回はそれらを考慮して記事にしてみました。 レジギガスの最少討伐人数は何人? ブーストをかけて強い適正ポケモンが組めれば2人です。ただ、わざが「しねんのずつき」や「ギガインパクト」 ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/11

【ポケモンGO】ダイマックススイクンは何人いれば倒せる?

ダイマックススイクンのバトル対策と討伐人数 ダイマックススイクンは3人で討伐できると予想しています。いつもの準伝説であればキノコを使ってガチガチで組むと2人で倒せそうですが、今回もキノコなし強化も程々にて挑んでみたいと思います。詳細については、下記をご覧ください。 ダイマックススイクンの最少討伐人数は何人? ダイマックススイクンの討伐人数は恐らく3人で可能です。アタッカーは攻撃力が高い、「キョダイマックスストリンダー」や「キョダイマックスフシギバナ」などで挑むといいかと思います。タンク(受け)は弱い個体で ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/9

【ポケモンGO】ダイマックスエンテイは何人いれば倒せる?

ダイマックスエンテイのバトル対策と討伐人数 ダイマックスエンテイは3人で倒せます。キノコを使ってガチガチで組むと2人で倒せそうですが、今回はキノコなし強化も程々にて挑んでみたいと思います。今回はいままでの準伝説と違って、タンクにハピナス、アタッカーにダイマックスキングラーなどの比較的強力なポケモンを使用できるのが大きいです。詳細については、下記をご覧ください。 ダイマックスエンテイの最少討伐人数は何人? ダイマックスエンテイの討伐人数は3人で可能です。アタッカーは攻撃力が高い、「キョダイマックスキングラー ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/7

【ポケモンGO】メガギャラドスは何人いれば討伐できる?

メガギャラドスの少人数レイド攻略 メガギャラドスを最低人数で攻略しました。単弱点という事と、耐性もそこそこあるので他のメガシンカレイドと比べてみると結構キツかったです。メガレイドの特性上、多い人数でサクッと倒すほうがいいかも知れません。 メガギャラドスの最少討伐人数は何人? 2人です。 わざや天候の加減なども加味しないといけないので、3~5人程度でやる方が安定すると思いました。 メガギャラドス討伐人数の根拠 以前のレイドでの実戦を考慮しての結論です。時期により環境がかわると随時PTが変わりますので、変更が ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/5/7

【ポケモンGO】ユクシーレイドは何人いれば倒せる?

ユクシーのレイド対策と討伐人数 レイドの特徴や感想などなど。ユクシーの最少討伐人数は2人から3人です。対策された強いゴーストタイプで挑んでください。ただし、今までの場合なので、チームパワーが実装された現在では恐らく2人討伐も可能になるかと思いますが、実戦後加筆修正させていただきたく思います。 ユクシーの最少討伐人数は何人? 現状では3人です。火力不足を感じるようであれば人数を増やすか、各種ブーストを使用してください。なお、通常は4~5人、野良レイドでは7人以上いたほうが好ましいです。 討伐人数のその根拠は ...

ReadMore

まとめ

まとめ(というか感想)
いかがでしたでしょうか?

本文中に書ききれなかったのですが、実は専用アプリ「Brook Pocket Center」があり、設定の変更やファームウェアのバージョンアップなどもできるのだそう。

今後も便利な機能が増えてくるとの事なので、購入の際には一緒に入れるといいですよ。(もちろん入れなくても動作します。)

総評としましては。2アカウント接続や充電方式、大きさ、デザイン、どれをとっても今までのオートキャッチの中では最高クラスの仕上がりとなっています。

現在使っている機器が壊れたり、不満があるのでしたら、こちらに乗り換えると快適になるので損はしないと思います。

ぜひぜひお試しください。

それでは最後まで読んでいただき感謝です。

ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

くろさん

40代Webプランナーです。 主に身内向けの便利だなって思った事やライフハック術を投稿しています。 忘れやすいので、忘備録的な感じで更新しています。 40歳からの資産形成や副業なんかも記事にしていきたいと思ってます。

-コラム, ポケモンGO