イベント

【ポケモンGO】おひろめの小技&攻略法

ポケストップお披露目の攻略法と小技をご紹介

ポケストップのおひろめが実装されてから2ヵ月が経過して、早くも10回目が開催されました。

今回は勝てる(1位がとれる)おひろめの攻略法や、小技などをご紹介いたします。

ポケモンGO

2025/8/21

【ポケモンGO】ムゲンダイナ【ムゲンダイマックス]は何人いれば倒せる?

ムゲンダイナのバトル対策と討伐人数 いよいよ最強ポケモンのムゲンダイナの登場です。ダイマックス以外のポケモンと比べても強力なので、ぜひともゲット&強化をしたいところです。 ムゲンダイマックスの最少討伐人数は何人? ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)は初回は100人で挑めることもあり、予想としては30人~50人とみています。ダイキノコの使用やザシアン・ザマゼンタのフィールド効果&不随するティア効果(イベント効果)や、強化したムゲンダイナが出せれば、もう少し少ない人数でいけるかと思いますが、現状はかなり人数が ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/8/16

【ポケモンGO】シャドウカイオーガレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウカイオーガの少人数でのレイド攻略 シャドウカイオーガレイドの感想や対策など。シャドウカイオーガの対策人数は3人からとなります。伝説レイドやゲンシレイドとは違い、かなり強いので2人討伐は今の環境でもかなり難しいと思います。また、倒せた際はアップデートしたいと思います。「みず」タイプ最強のポケモン「カイオーガ」はめったに出現しませんので、ちょっとがんばってレイドの数をこなしたいですね。 カイオーガの最少対策人数は何人? 3人で討伐できます。 強烈な種族値とみず単タイプのため、他のどのレイドよりも人数が ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/8/21

【ポケモンGO】キョダイバタフリーは何人いれば倒せる?

キョダイマックスバタフリーのバトル対策と討伐人数 キョダイマックスバタフリーは4人~8人で討伐が可能です。今まで実装中のキョダイマに比べるとパラメータがかなりマイルドなので、より討伐がやりやすいと予想しています。詳細については、下記をご覧ください。 キョダイマックスバタフリーの最少討伐人数は何人? キョダイマックスバタフリーはマックスキノコありで4人から可能と予想しています。精鋭ぞろい、指揮系統が機能してでのバトルではキノコなしでは最低8人~10人となる見込みです。アタッカーはキョダイマックスエースバーン ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/7/24

【ポケモンGO】ダイマックスラティアスは何人いれば倒せる?

ダイマックラティアスのダイマックスバトル対策と討伐人数 ダイマックスラティアスは防御力が高いので各自キョダイマックスゲンガーがいれば3人で討伐できます。いない場合は4人で挑むほうが無難です。詳細につきましては下記記事をご覧ください。 ダイマックスラティアスの最少討伐人数は何人? ダイマックスラティアスの無理のない討伐人数は4人です。キョダイマックスゲンガーやハピナスがいる場合は3人での討伐も可能だと考えられます。 討伐人数のその根拠は? いままでの伝説ダイマックスバトルでの戦績の結果です。 消費マックス粒 ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/7/24

【ポケモンGO】ダイマックスラティオスは何人いれば倒せる?

ダイマックラティオスのダイマックスバトル対策と討伐人数 ダイマックスラティオスは柔らかいので3人で討伐できます。いつもの伝説ダイマックスのパターンだと2人で討伐できるかもしれません。詳細につきましては、下記記事をご覧ください。 ダイマックスラティオスの最少討伐人数は何人? ダイマックスラティオスはキョダイマックスゲンガーやハピナスなどで編成すれば討伐人数は3人で可能です。キョダイマックスバトルではありませんので、気軽に挑んで大丈夫でしょう。 討伐人数のその根拠は? いままでの伝説ダイマックスバトルでの戦績 ...

ReadMore

ポケストップおひろめとは

特定のポケモンの大きさをポケストップ単位で競う競技イベントです。

すべてのポケストップが対象ではなく、イベント中は特定のポケストップに「〇」のようなマークが付き、
そのマークがついたポケストップのみ、設置が可能になります。

対象ポケストについては前10回は全く同じだったので、特別なアップデートが無い限りはジムなどのように同じだと思います。

おひろめのレギュレーション

・開催ごとに特定のポケモンの大きさを競います。

・1トレーナーにつき設置は3ヵ所まで。

・報酬は1位はおひろめスターメダルが貰え、順位ごとにほしのすなとXPが貰えます。

・設置といってもジム配置のようなものではなく、設置後は進化や博士送りにしても記録は残ります。

・1つのポケストに設置は200体まで(ただしトレーナー1人1体まで)

設置について

設置は2つの方法があります。

・1つは、対象ポケストップまで行き自分で手持ちの中から選んで設置する方法
・2つめは対象ポケモンのゲットした時、リザルト画面で最寄りのポケストップに設置する方法

一見2つめの方法はゲットした対象ポケモンしか配置できないので、あまり意味が無いように思えますが、
実はこれがかなりの公式公認のチートと言えるぐらい破壊力がばつぐんであると個人的には思っています。
方法については後ほどご紹介させていただきます。

ちなみに「〇」のマークは設置前は緑色、設置後は紫色になります。


小技&裏技について

小技や裏技といっても、普通に公式にある機能なので、そんなの「知ってるよ」っていう方もいらっしゃると思いますが、おさらいにつもりでご覧いただけたらと思います。

小技:設置後の差し替えについて

フィールド画面で右下の双眼鏡をタップ→今日のまとめ→一番下のおひろめに出したポケモン(変更する方を選ぶ)→
「あなたの○○(ポケモン名)」のところのポケモン交代を押す→選ぶでOKです。

※差し替えについての注意

ポケモン交代の時に選ぶ時に他のポケストに入れているポケモンを選んでしまった場合は、そのポケモンが選んだ側に入り、元に入ってるのが抜かれてしまいます。

防ぐには「おひろめに出したポケモン」で表示されているポケモンのポイントを控えておくといいです。
例えば、3か所に986pt 863pt 711ptと入れていた場合、 711ptを差し替えたい場合は986ptと863ptは選ばず他のものを選ぶ感じです。

裏技:設置してしまったポケモンを抜く方法

裏技というよりかは手法です。

ライバルが多くてとても勝てない場合は、意図的に抜くという方法がおすすめです。
ただ、普通にポケストップを訪れても抜く事はできません。

察しの良い方はすでにこの裏技にお気づきかもしれませんね。
先ほどの差し替えについての注意の項でお知らせした方法を応用して仕様の裏をつきます。

もう一度先ほどの例を用いて、3か所に986pt 863pt 711ptと入れていた場合、
863ptでは勝てない所ならば、 711ptのポケストに863ptを入れれば、863ptを入れていたポケストにはポケモンの設置が消えます。
そして、711ptのポケモンが手元に残ります。

裏技の応用編

先ほどとは逆に、986ptの入れている時に他に入っていない場合、いわゆる最強のやつ入れるともったいない問題でも、この技で無事解決します。711ptでも勝てる場合は、 986ptに711ptを入れて、 986ptを競争が激しい所に入れるなどなど。

もちろん、普通に設置した3つ以外の690ptとかで勝てそうなら普通に入れ替えをするだけでいいです。
抜いてしまった場合は他の場所に再設置をしなければいけないので。。。

ポイントの高いものだけをストックする。

闇雲に対象ポケモンだけをピックアップするだけでは、ボックスが圧迫してしまいます。
効率よくXLやXXL(場合によってはXS,XXSなど)で絞ってお気に入りに入れて、他のものは整理するというのがおすすめです。

ボックス検索のワード(〇〇には対象ポケモン名を入れる。 ゼニガメなど)

〇〇&xl,xxl

何が何でも勝つ手法考察する

「とにかく田舎の人気の無さそうなポケストに設置する。」これに尽きます。

方法論として、小技を駆使して無理くり設置するという事です。
都市部ではかなり難しいので一旦考察から外します。

ここでやっと先ほどの「捕獲後のリザルト画面で最寄りのポケストップに設置する方法」の伏線回収をいたします。
感のいいみなさんならもうお分かりですね。

・川向こうの人通りのない所になぜかあるポケスト
・普通に行く事ができない山(入山禁止)もしくは道がない山のポケスト
・なぜか圏外にあるポケスト
・なぜか海上にあるポケスト

いずれかのような画面上では見えているのに、行く事ができない、もしくは通信がつながらない謎のポケストってないですか?

これらが見えている範囲のおひろめポケストであればチャンスです。

そうなんです。
少し離れた場所からゲットしたばかりの「ほっかほかのポケモン」を捕獲リザルトでぶち込みます。
それから、高いPTのポケモンに入れ替える。

これだけで勝率はかなり上がると思います。
このようなポケストが無い場合は見つけるか、このページをそっと閉じるかバックボタンを押してください。

注意

あまり執着しすぎて知らない危険な秘境まで行かないでください。
当ブログの情報でいかなる不利益や損害があっても責任を負いかねますので、自己責任でお願いします笑

身の安全も考えて、ちゃんと無事に帰れるルートで設定したほうが、はるかに再現性が上がります。

ポケモンGO

2025/8/21

【ポケモンGO】ムゲンダイナ【ムゲンダイマックス]は何人いれば倒せる?

ムゲンダイナのバトル対策と討伐人数 いよいよ最強ポケモンのムゲンダイナの登場です。ダイマックス以外のポケモンと比べても強力なので、ぜひともゲット&強化をしたいところです。 ムゲンダイマックスの最少討伐人数は何人? ムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)は初回は100人で挑めることもあり、予想としては30人~50人とみています。ダイキノコの使用やザシアン・ザマゼンタのフィールド効果&不随するティア効果(イベント効果)や、強化したムゲンダイナが出せれば、もう少し少ない人数でいけるかと思いますが、現状はかなり人数が ...

ReadMore

ポケモンGO

2025/8/21

【ポケモンGO】キョダイバタフリーは何人いれば倒せる?

キョダイマックスバタフリーのバトル対策と討伐人数 キョダイマックスバタフリーは4人~8人で討伐が可能です。今まで実装中のキョダイマに比べるとパラメータがかなりマイルドなので、より討伐がやりやすいと予想しています。詳細については、下記をご覧ください。 キョダイマックスバタフリーの最少討伐人数は何人? キョダイマックスバタフリーはマックスキノコありで4人から可能と予想しています。精鋭ぞろい、指揮系統が機能してでのバトルではキノコなしでは最低8人~10人となる見込みです。アタッカーはキョダイマックスエースバーン ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/8/16

【ポケモンGO】シャドウカイオーガレイドは何人から討伐できる?対策は?

シャドウカイオーガの少人数でのレイド攻略 シャドウカイオーガレイドの感想や対策など。シャドウカイオーガの対策人数は3人からとなります。伝説レイドやゲンシレイドとは違い、かなり強いので2人討伐は今の環境でもかなり難しいと思います。また、倒せた際はアップデートしたいと思います。「みず」タイプ最強のポケモン「カイオーガ」はめったに出現しませんので、ちょっとがんばってレイドの数をこなしたいですね。 カイオーガの最少対策人数は何人? 3人で討伐できます。 強烈な種族値とみず単タイプのため、他のどのレイドよりも人数が ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/8/12

【ポケモンGO】ゲンシカイオーガは何人から討伐できる?

ゲンシカイオーガの少人数でのレイド攻略 ゲンシカイオーガレイドの感想や対策など。ゲンシカイオーガの対策人数は3人から4人です。伝説レイドやゲンシレイドとは違い、かなり強いので2人討伐などは今の環境でも恐らく不可能だと思います。「みず」タイプ最強のポケモン「ゲンシカイオーガ」はめったに出現しませんので、ちょっとがんばってレイドの数をこなしたいですね。 ゲンシカイオーガの最少討伐人数は何人? 4人で討伐できます。 強烈な種族値とみず単タイプのため、他のどのレイドよりも人数が必要となっております。他のレイドと同 ...

ReadMore

イベント ポケモンGO

2025/8/12

【ポケモンGO】カイオーガレイドは何人から討伐できる?

カイオーガの少人数でのレイド攻略 カイオーガレイドの感想や対策など。カイオーガの対策人数は3人からとなります。伝説レイドやゲンシレイドとは違い、かなり強いので2人討伐は今の環境でもかなり難しいと思います。また、倒せた際はアップデートしたいと思います。「みず」タイプ最強のポケモン「カイオーガ」はめったに出現しませんので、ちょっとがんばってレイドの数をこなしたいですね。 カイオーガの最少討伐人数は何人? 3人で討伐できます。 強烈な種族値とみず単タイプのため、他のどのレイドよりも人数が必要となっております。他 ...

ReadMore

まとめ

まとめ(というか感想)
いかがでしたでしょうか?

もうすでに実行しているよって方は、立派な「おひろめガチ勢」ですので、胸を張って生きてください。

リスクとリターンが合わない場所もありますので、「お遊び」という観点を常に持って、ほどほどにやってくださいませ。
小ネタというか仕様の裏を突いている所もありますので、今後はもしかしたらアップデートでできなくなる可能性があります。

それでは最後まで読んでいただき感謝です。

ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

くろさん

40代Webプランナーです。 主に身内向けの便利だなって思った事やライフハック術を投稿しています。 忘れやすいので、忘備録的な感じで更新しています。 40歳からの資産形成や副業なんかも記事にしていきたいと思ってます。

-イベント